いろいろ準備が整ってきて・・・

また3週間開いてしまいましたね、どうもrealteckです。

隔週更新に戻せるといいんですが、なかなか時間の融通もきかず・・・(言いわけぇ

前回更新以降やってたこと

・AVRライタを唐突に製作。HIDaspxで書き込みまで成功

 →8ピンのATTiny85でIMU自作が出来そう。

・ロボット内の12Vと6V環境共存化

 →回路設計や素子選定は終了。年明けにブレボorユニバーサル基板で実験

・Ubuntu14.04.1にROS入れてみた

 ↑これは別枠での仕事

・新機体の設計など

 →足までとりあえず完成。電圧系統を2つにする見通しが立ったので進捗有り。

まだ年賀状も刷ってないし、いろいろ早くやりましょうねえ。

設計はそこそこに進捗出たのでよしとしましょう。

まだ載せられるレベルじゃないので、年明け公開目指して頑張ります!


以下ちょっと細かい話

・HIDaspx楽しい

「君たちもいい年の大学生なんだし、いい加減ArduinoやめてちゃんとAVRやろうよ!」

と、とある先輩に言われたことがキッカケで、AVRプログラミングを始めることに。

そしてこんなに書き込みデバイス用のプリント基板を渡されたり。

141229a.jpg

周辺回路の鬱陶しいArduinoでは、MiniやMicroでも多少の大きさを伴ってしまうので、

8ピンサイズのAVRは魅力!

しかも別にAVRプログラムする必要はなく、動作速度を求めないなら

Arduinoのプログラムからピンだけ変えて動かしてしまうこともできる・・・らしい?

というわけで表面実装素子も初体験しつつ作ってみた。

141229e.jpg

とりあえず手元にあったATTiny85で動作確認。

後日先輩に渡す機会があり、使ってみたところATMega328もいけたとのこと。

よかったでありんす。

・2.4Ghz帯のつながらなさ

まあヒューマノイドのアルミ箱に受信器入れてしまったら、そりゃ繋がりづらいわけで。

現行のマキシマムは頭の後ろにテープグルグル巻で入れてます。意外と目立たない。

ちなみに頭のサーボは中身を空にしました。

本当はこの空のサーボケースに入れたかったのですが、ケースのネジ柱?が邪魔で無理でした。

PGBは優秀なので、柱が全貫通でないサーボ型ケースを自作したほうが早そうですね。

というかやってる方がいらっしゃったのを見てパクろうとして、今の状態に至るわけですが・・・

141229c.jpg

うん、写真がピントずれしてて見づらい!

他にもいろいろやっているんですが、話がまとまらないので、また後日。

本日はこの辺で、ぽいちゃ!