ROBO-ONE 26th 行ってきました。そして久々の更新。

2ヶ月半も更新休んですみません。reaklteckです。

先日行われたROBO-ONE26thに参加してきましたが、その前に個人的にこの2ヶ月ををふりかえらせてください。

そして、私のロボットが出来なかったことを言い訳させてくださいwww

なお今回はリハビリ更新と個人的な戒めが多いため、画像無しです。

まず新年明けてからのこと。(そういえば新年の挨拶してなかったな、あけましておめでとうございます

・1月 家探しと卒研プログラムの手伝いで機体設計がなあなあに。時間を割けなかったわけではないけれど、本番2ヶ月前の時点で気持ちがノッてなかったのでいろいろアレ

・2月 師匠に誘われて2/8に名古屋に行こうとして積極的に機体を作っていたけど、パーツの切り出しが全く終わらない。もうどうしてってぐらい終わらない。HAKU7枚+αの設計した主任出て来いw

・3月 組み立てるだけで2週間。完全に炎上。出来たのは3/10。歩けないwww

とまあうちのロボットに関してはいろいろアレでした。この間にロボットに載せる回路やセンサー系のプログラムをいろいろ実験出来たことだけが、この2ヶ月唯一の救いです(後日まとめたいと思います。


ROBO-ONEの話

・一日目

というよりも前日に名古屋からやってきた師匠を家に泊め、大学と自宅でロボットのモーションを作ってました。結局師匠が私のダメ機体のモーションをほとんど入れてましたが・・・。しかしながらそのためにフラウちゃんに割くべき時間を削ってしまったことだけは、本当に申し訳なかったなあと思います。

いろいろあって胸を締め付けられるような苦しい思いでROBO-ONE会場へ行くと、思ったより人にロボットを褒めてもらえたので、それが本当に良かったです。正確には「この機構はダメだと思うけど、チャレンジする人がいなかったし、改良する余地もあるから頑張ってくれ」って感じでしたが、もうこの機体では頑張れませんw

大学に関連してはマキシマムジョーカーが予選突破でした。メインデバッガーとして携わらせて頂いている身としては嬉しい限りです。センサー系統もほぼ変えず、違ったのはおそらくトリムポジションと新塗装パーツのみ。それでもしっかり動いてくれたので、ニヘー先輩と紫先輩はさすがだなあと思うのです。(普通半年も放置したらロボットなんてガタガタやで)

そんでもって兼ねてから約束していたオフ会、もとい駄弁り会を二人で決行・・・するはずがいつも通り人数が増えるに増えて10人ぐらいでした。というか社会人の方の比率が半分てwwいやROBO-ONE参加者の方々は本当に面白いです。普段聞けないようなロボットの製作テクニックとか、企業のウラ話とか、学生には出来ない斜め上の凄い構想が聞けたりするので本当によかです。

また次回大会もそんな機会が作れたらいいと思います。

・二日目

オフ会終了後徹夜でマキシマムジョーカーをデバッグ、音声再生機能を入れました。おかげでどこからともなく矢澤にこちゃんのささやきが聞こえて、ベスト16への原動力となりましたw。(しかしあの機体のモーション作っていて思いますが、あのピーキーな動きは一部の人間しか使いこなせないと思います。やばいっす。)

あとは旧チキチキ参加者の方々とか大学生の方々とか中部・近畿界隈の方々とずっと話してました。まあROBO-ONEはこういう情報交流が出来る場として考えるなら、他のロボットの大会よりもずっとフレンドリーな雰囲気も手伝って、すごく突っ込んだ話が出来るのがいいです。ロボメカの内部に閉じこもっているとこれは出来ないので、皆も積極的に話しかけたってー

for後輩たちへ

試合終了後連チャンでオフ会へ、ちな同じファミレス

お嬢様にいろいろドールの秘密を聞けたこと。それよりもLinuxの使いこなし具合が学生界隈で見たこと無いレベルだったので、あと10年ぐらいでこれは目指したいと思えるほどにモチベーションに繋がりました。本当にありがとうございました。


以下つれづれなる気持ちとか

ずっと同居人のアイマスのサントラ聞きつつブログ更新してます。

・引っ越しました。ロボメカの方と二人暮し中です。意外と楽しいです。俺だけ?違うよね(笑)

・新型機のデータは後日アップロードします。去年のROBO-ONE機のページも作ります。

・実は今週の土日にはまた別の大会があるので、それ用にロボット組まなきゃ(まだ組んでないw

・降圧回路とMPU-6050カルマンフィルタ、R1350N、音声モジュールなどなど、おもしろメカとか実験したデバイスの件も後日。必ずしますのでしばしお待ちを

・HTH3もどきの件はまだまだ未完成なので、こいつは次回大会ぐらいまで期待しないでください

・えー、オフ会参加者の方々、貴重なお話ありがとうございました。また次回もやるかも??その折にはよろしくお願いします。でもロケーションとノリはあんな感じなので、過度な期待はNGですよw

ラプターおめでとう!予選一位と本戦の戦いっぷりは現役学生最強の証だと思います!


最後に

次の機体の話です。いや持ち機体作ろうと頑張って大コケしたので、一日目の終わりと二日目の会場への電車の中で70%ほど組み上げました。ざっとこんなもんよ。安全率高め、挑戦なしのつまらない機体ですが、ソフトウェア実験用なので割り切ることとしました。今後はまたも新型機の話が中心に進みますが、一度データ整理が先になりそうですね。